冬瓜
良い冬瓜が入りました!
夏に収穫して 冬まで保存できるから「冬瓜」
+
はちまき自然農法生産グループのもの。
周りに粉が吹いているように見えるのは農薬ではなく
自分の身を守るためのクチクラ層というタンパク質。
火を通すとあっという間に消えてしまいます。
これがあるのは栽培の良い証拠。
自分の身を自分で守ろうとする生命力の強さを示しています。
+
+
+
+
端境期の今、夏野菜を温かくして召し上がると良いと思います。
冬瓜を出汁でゆっくり煮ます。
精進料理 棚橋俊夫さんは2時間くらいゆっくり火を入れるとおっしゃいます。
+
家庭ではそこまでできないので、出汁でゆっくり煮て火が通ったら、
蓋をして、後は余熱で冷まして味が染み込むのを待ちます。
その煮汁を使って、そぼろ餡や干し海老・貝柱などの餡をかけて。
天盛りにはおろし生姜をぜひ!
ピッと味を引き立ててくれる立役者。
体を温める作用もあります。
« 日曜市 20日(日)12時より!!(時間変更のお知らせ) | トップページ | 三色いんげん »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/545022/46218148
この記事へのトラックバック一覧です: 冬瓜:
コメント