味噌・醤油 ヤマキ醸造へ行ってきました!
2月11日(木)に開催する「お味噌を造る会」で使う大豆・糀を調達するため、
ヤマキ醸造に行ってきました!
車を走らせることおよそ100Km。埼玉県児玉郡にそれはあります。
静かな山間で、近くには清流が流れ、ヤマキ醸造は大豆畑の真ん中にあります。
自社農場にて、自然栽培に近い状態で作られた大豆。
秩父の水系から沸く神泉水と天日塩を使い、木樽で丁寧に作られています。
木樽の大きさは高さ230cm、直径270cmと大きなもの!
この大きな樽が工場内に整然と並べられています。
+
+
+
+
+
+
+
+
ゆっくりと自然の速度で熟成された味噌・醤油はまざりっけなしの
シンプルな味わいで、香りも良いです。
(ちなみに、1つの木樽のお醤油を一人で使うと2600年かかるとか!?(笑))
敷地内にはお食事処や自社の大豆を使って作られたお豆腐や湯葉、
畑で取れる有機栽培の野菜を使って、自前の調味料でお漬物を作り、
販売しています。
余分なものを一切使わない、天然醸造の調味料で低温熟成させています。
ここでは、ゆっくりと時間が流れているように感じます。
その自然の速度が田畑の実らせ、熟成させることで香りよい味わいの
味噌・醤油になるんですね。
+
この付近には観光できるところや、30分も走らせると長瀞の蝋梅を見ることができます。
来年は工場見学と味噌造りを兼ねて、ヤマキ醸造を訪れるのもよいですね。
« クレソン | トップページ | 瑞花-suika-スイカ vol.23 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/545022/47459550
この記事へのトラックバック一覧です: 味噌・醤油 ヤマキ醸造へ行ってきました!:
コメント