瑞花-suika-スイカ vol.83
二十四節気<穀雨>
20日は春の終わりの節となる穀雨を迎えます。
「春雨降りて百穀を生化すればなり」(暦便覧)
種撒きをした農作物には恵みの雨となり、
生育に大きな役割を果たします。
この頃の雨は温かく柔らかく大地を優しく湿らせてくれるようで、
好きな雨です。(基本的に雨は苦手なもので(汗))
街路樹のツツジが開き始め、一斉に街が華やかになります。
右近の桜(緑色の桜)や八重桜が盛りをむかえ、
おたまじゃくしも大きくなってきましたよ!
季節は確実に動いています。
穀雨が過ぎれば、次は立夏。
その少しだけ前は「八十八夜」を迎えます。
♪夏もちーかづく、八十八夜♪
間もなく北海道から山菜が届きます。お楽しみに!
+
いよいよ北海道から山菜が!
GW頃に漸く北海道では桜の開花となります。
するとやはり顔を出すのは山菜たち!
親方である築地御厨の内田のお兄さんが熊の出る山奥から
山菜を摘んで送ってくださいます。
山わさび、野ふき、行者ニンニク、あずき菜などなど、
楽しみにがいっぱい!
今週にも出てくる予定となっていますよ!
+
ヤマキ醸造の味噌・豆腐・漬物・甘酒注文承ります!
申込締切4月22日(土)←今週末まで!
受渡4月26日(火)~28(木)
GWのお休み
4月29日(金)~5月5日(木)
+
みずほインベスターズ証券「みのり」春号
の巻末にコラムを書きました!
店頭においてあります!ご覧くださいませ。
+
うすい豆を存分に楽しんでしまいましょう!
農家さんにいつまで出ますか?と聞いたら、
「気温次第だけど、GW明けは確約できない!」といわれてしまいました。
そこで、1年に一度だけの今の味わいを存分に!
農家さんオススメの食し方、ご紹介!
○焼きうすい豆
○ポタージュ
○玉子とじ
○ポテトサラダ
+
オススメ野菜
うすい豆(和歌山県・有機栽培)1P650円
そら豆(鹿児島県・一般栽培)1P370円
絹さや(愛知県・自然栽培)1P250円
スナップエンドウ(愛知県、一般栽培)1P250円
いんげん(長崎県・自然栽培)1P240円
花わさび(長野県・一般栽培)1P390円
竹の子(鹿児島・一般栽培)1本400円
菜の花(千葉県・一般栽培)1P350円
マッシュルーム(静岡県・有機栽培)100g260円
細アスパラガス(佐賀県・一般栽培)1P250円
ホワイトアスパラ(佐賀県・一般栽培)3本600円
新玉ねぎ(熊本県・自然栽培)1Kg410円
清美オレンジ(愛媛県、有機栽培)1個65円
+
被災地のこどもに絵本を送ろう!Project
4月17日現在 5066冊
先週、宮古のある児童館へ絵本のセットをお送りしたところ、
衛星回線で御礼の電話を頂きました!
衛星回線なので上手く間合いがとれず、
たどたどしい会話でしたが、
御礼と大人たちは現実を受け入れがたい気持ちだが、
子供たちは元気なこと。そして皆さんの応援してくださる
気持ちが伝わって嬉しく勇気をもらったとお話くださいました。
17日日曜日も私達の基地で絵本の仕分け作業を15名の有志の方がお手伝いくださり、
21セットの絵本の詰め合わせを作りました。
今週も3箱石巻へ送る予定です。
まだまだ絵本募集しています!
« 被災地のこどもに絵本を送ろう!Project 仕訳4月17日 | トップページ | 【被災地のこどもに絵本を送ろう!Project】発送しました。 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/545022/51465056
この記事へのトラックバック一覧です: 瑞花-suika-スイカ vol.83:
« 被災地のこどもに絵本を送ろう!Project 仕訳4月17日 | トップページ | 【被災地のこどもに絵本を送ろう!Project】発送しました。 »
コメント