手前味噌をつくる会2024 祝15周年!


<申込受付について>
必要事項を記載の上、メールアドレスに送信頂くことで、申込となります。ご注意くださいませ。
必要事項を記載の上、メールアドレスに送信頂くことで、申込となります。ご注意くださいませ。
*********************************************************************
一緒にお味噌を仕込みませんか?
腸内フローラを調え、免疫アップには生きたお味噌が有効と言われています。
お味噌の原材料は「大豆、麹、塩」。
これらを混ぜ合わせ、樽で熟成させるという簡単なものです。
1月末に各自の樽に仕込み、ご自宅で熟成させると、初冬には頬が落ちそうなほど、おいしいお味噌ができあがります。
今年は例年通り、皆さんと一堂に会し、一斉に仕込んでまいります。
今回で、15年目を迎える手前味噌をつくる会ですが、過去一人も失敗した人はいません。誰もがうちのお味噌が一番!と言ってくださいます。ぜひ、一緒に仕込みませんか。心よりお待ちしております!
腸内フローラを調え、免疫アップには生きたお味噌が有効と言われています。
お味噌の原材料は「大豆、麹、塩」。
これらを混ぜ合わせ、樽で熟成させるという簡単なものです。
1月末に各自の樽に仕込み、ご自宅で熟成させると、初冬には頬が落ちそうなほど、おいしいお味噌ができあがります。
今年は例年通り、皆さんと一堂に会し、一斉に仕込んでまいります。
今回で、15年目を迎える手前味噌をつくる会ですが、過去一人も失敗した人はいません。誰もがうちのお味噌が一番!と言ってくださいます。ぜひ、一緒に仕込みませんか。心よりお待ちしております!
◆日時 2024年1月27日(土)14時から3時間程度
◆場所 牛込柳町 幸国寺
大江戸線牛込柳町駅徒歩3分
大江戸線牛込柳町駅徒歩3分
◆対象 4歳以上~大人
(3歳以下の場合は、大人が2人以上同伴ください)
(3歳以下の場合は、大人が2人以上同伴ください)
◆zoom配信について
今回は会場にお越し頂くことを基本に考えておりますが、様々な情勢を鑑みて、必要に応じてリアル会をzoom配信することを検討しております。もし、ご要望がありましたら、検討しますので、お問合せください。
今回は会場にお越し頂くことを基本に考えておりますが、様々な情勢を鑑みて、必要に応じてリアル会をzoom配信することを検討しております。もし、ご要望がありましたら、検討しますので、お問合せください。
◆費用
〇基本セット8500円(玄米麹、煮大豆、一人分の講習費、税込)
※基本セットにはお塩は含まれません。詳しくは「持ち物」をご覧ください。
〇同伴者(4歳以上)1000円/人(軽食、税込)
〇基本セット8500円(玄米麹、煮大豆、一人分の講習費、税込)
※基本セットにはお塩は含まれません。詳しくは「持ち物」をご覧ください。
〇同伴者(4歳以上)1000円/人(軽食、税込)
◆仕上がり量 3.5キロ程度
ご自宅でひと夏熟成させ、初冬に仕上がります。お楽しみに!
ご自宅でひと夏熟成させ、初冬に仕上がります。お楽しみに!
◆使用する材料について
<有機煮大豆2キロ、 有機玄米麹1キロ>
埼玉県児玉郡神川町にあるヤマキ醸造から譲って頂いた有機認証のあるもので、いずれもそのまま食べても美味しいものです。ヤマキ醸造では、自社農場あるいは契約農場にて有機大豆を栽培しています。
<有機煮大豆2キロ、 有機玄米麹1キロ>
埼玉県児玉郡神川町にあるヤマキ醸造から譲って頂いた有機認証のあるもので、いずれもそのまま食べても美味しいものです。ヤマキ醸造では、自社農場あるいは契約農場にて有機大豆を栽培しています。
◆アフターフォロー
講習後、ご不明な点はお電話またはメールにてお答えいたします。
講習後、ご不明な点はお電話またはメールにてお答えいたします。
◆持ち物
①日常で使用されているお好みの天然塩(500g)
塩により、より自分の口にあった味噌に仕上がることから、
本講座では各自で塩をご用意頂いております。
<塩に迷われている方へ>
当方でお薦めするお塩です。
とてもマイルドでサラサラとしたとても良い塩で、
料理人の方からも支持を得ております。
モンゴル 天日湖塩 600g 400円(税込)
↓このサイトの三番目に示してある「天日湖塩」です。
http://www.kisojibussan.co.jp/prodauct/tengaitenen_product/
塩により、より自分の口にあった味噌に仕上がることから、
本講座では各自で塩をご用意頂いております。
<塩に迷われている方へ>
当方でお薦めするお塩です。
とてもマイルドでサラサラとしたとても良い塩で、
料理人の方からも支持を得ております。
モンゴル 天日湖塩 600g 400円(税込)
↓このサイトの三番目に示してある「天日湖塩」です。
http://www.kisojibussan.co.jp/prodauct/tengaitenen_product/
②仕込み樽
ポリエチレン製または琺瑯の漬物樽 蓋つきで容量が5L程度
※新品または味噌を漬けたものに限ります。
匂い移りや、こすった傷はカビの原因になるためです。
<当方でご用意できます>
淡いグレーのポリエチレン製の5L樽 600円(予定価格)
参加申込のメールにてお申し込みください。
ポリエチレン製または琺瑯の漬物樽 蓋つきで容量が5L程度
※新品または味噌を漬けたものに限ります。
匂い移りや、こすった傷はカビの原因になるためです。
<当方でご用意できます>
淡いグレーのポリエチレン製の5L樽 600円(予定価格)
参加申込のメールにてお申し込みください。
③エプロン、三角巾(髪どめ)
④手ふきタオル
⑤清潔な靴下 煮大豆の袋を足で踏みます
⑥風呂敷(100㎝四方)又は大きな紙袋 樽の持ち帰りに便利です。
※⑦スケッパーやゴムベラ あると便利です。
◆お申込方法と締切
<締切日>1月18日(木)まで。
お振込の確認をもって、お申込完了とさせて頂きます。
<締切日>1月18日(木)まで。
お振込の確認をもって、お申込完了とさせて頂きます。
◆申込方法
必ずメールにてお申込みください。
yaoya-suika@nifty.com
(ヤオヤ ハイフン(‐) スイカ アットマーク(@)
ニフティ ドット(.)コム)
必ずメールにてお申込みください。
yaoya-suika@nifty.com
(ヤオヤ ハイフン(‐) スイカ アットマーク(@)
ニフティ ドット(.)コム)
メールに以下の内容をコピーアンドペーストし、詳細をご記入の上、お送りください。
ココから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ココから
件名:手前味噌をつくる会 申し込み
*********************************************************
〇お名前
〇ご住所 〒
〇電話番号
〇メールアドレス
〇同伴者の有無
なし/あり 大人 人、子供 人(〇歳)(1000円/人)
〇みそ樽 自前の樽があります。/申し込みます(600円税込、予定価格)
〇天然塩 自分で用意します。/ 申し込みます(400円税込)
*********************************************************
ココまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ココまで
*********************************************************
〇お名前
〇ご住所 〒
〇電話番号
〇メールアドレス
〇同伴者の有無
なし/あり 大人 人、子供 人(〇歳)(1000円/人)
〇みそ樽 自前の樽があります。/申し込みます(600円税込、予定価格)
〇天然塩 自分で用意します。/ 申し込みます(400円税込)
*********************************************************
ココまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ココまで
※返信メールに、振込先と金額をお伝え致します。
※送信後、2日以内に返信がない場合は、お問合せください。
(矢嶋 080-4351-3120)
※1月18日(木)までに、お振込みがない場合は、キャンセル扱いなります。
※お振込み頂いた講習費は、返金できません。ご了承ください。
※当日、やむを得ず欠席の場合は、後日材料と作り方をお送りします。仕込みでご不明な点はお電話やメールでフォローさせて頂きます。
※お預かりした個人情報は、厳重に管理し、今回の手前味噌の会の運用および、今後の瑞花のご案内のために使用します。
※送信後、2日以内に返信がない場合は、お問合せください。
(矢嶋 080-4351-3120)
※1月18日(木)までに、お振込みがない場合は、キャンセル扱いなります。
※お振込み頂いた講習費は、返金できません。ご了承ください。
※当日、やむを得ず欠席の場合は、後日材料と作り方をお送りします。仕込みでご不明な点はお電話やメールでフォローさせて頂きます。
※お預かりした個人情報は、厳重に管理し、今回の手前味噌の会の運用および、今後の瑞花のご案内のために使用します。
<今後のスケジュール>
1月18日(木) 申込・入金締切
↓ 入金が確認できない場合は、キャンセルとさせて頂きます。
↓
↓
開催日1月27日(土)14時 幸国寺にて
↓ 皆と共に一斉に味噌を仕込みます。楽しく作りましょう!
↓ 仕込んだ樽はお持ち帰り頂きます。
↓
↓
↓ (ご自宅にて、ひと夏の熟成させます)
↓ トラブルやご心配事は、お尋ねください。
↓
↓
晩秋に完成!美味しく召し上がってください!
1月18日(木) 申込・入金締切
↓ 入金が確認できない場合は、キャンセルとさせて頂きます。
↓
↓
開催日1月27日(土)14時 幸国寺にて
↓ 皆と共に一斉に味噌を仕込みます。楽しく作りましょう!
↓ 仕込んだ樽はお持ち帰り頂きます。
↓
↓
↓ (ご自宅にて、ひと夏の熟成させます)
↓ トラブルやご心配事は、お尋ねください。
↓
↓
晩秋に完成!美味しく召し上がってください!
<問合せ+主催> 瑞花 代表 矢嶋文子
yaoya-suika@nifty.com
080-4351-3120
yaoya-suika@nifty.com
080-4351-3120
(プロフィール)
OLを経て、調理師を取得。青果卸店「築地御厨」にて野菜を学ぶ。
2009年神楽坂に「八百屋瑞花」創業。全国を巡り、選りすぐりの野菜をそろえる。現在は一旦閉店。2010年より手前味噌をつくる会を主催。今回で15年目。著書「旬のやさい歳時記」(主婦と生活社)正定山 幸國寺 兼 大黒山 圓通寺 副住職の妻。男子二児の母。
後援:正定山 幸國寺 新宿区原町2-20
OLを経て、調理師を取得。青果卸店「築地御厨」にて野菜を学ぶ。
2009年神楽坂に「八百屋瑞花」創業。全国を巡り、選りすぐりの野菜をそろえる。現在は一旦閉店。2010年より手前味噌をつくる会を主催。今回で15年目。著書「旬のやさい歳時記」(主婦と生活社)正定山 幸國寺 兼 大黒山 圓通寺 副住職の妻。男子二児の母。
後援:正定山 幸國寺 新宿区原町2-20
« 手前味噌をつくる会2023 | トップページ | 手前味噌をつくる会2025 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント